よくあるご質問
"振込"の検索結果
並び替え:
91~100件(全149件)
-
振込・振替の支払指定口座は何口座まで届出できますか。
ご契約者と同一名義の口座であれば、最大100口座までご利用いただけます。
-
残高照会、取引照会(入出金明細または振込入金明細)の結果は印刷できますか。
できます。 ご覧の照会結果画面をブラウザの印刷機能を利用して、印刷してください。
-
「照会サービス」「振込・振替サービス」で、照会口座や支払指定口座は、何口座まで利用できますか。
ご契約者と同一名義であれば、最大999口座までご利用いただけます。 ご契約者と同一名義であれば、口座開設店が異なってもご利用いただけます。支払指定口座は、照会口座としてもお届けいた...
-
自分の振込んだ口座(不正利用口座)に、資金が残っているかどうかの確認方法は?
法律の手続により、預金保険機構のホームページでこの口座に関する公告が行われる際に、口座の残高も併せて掲載されますので、ご確認ください。 ご不明な点のお問合わせ、被害のお申し出は...
-
データ伝送サービスの便利な機能には何がありますか。
次の機能があります。振込先グループの登録 あらかじめ振込・振替(請求・納付)先グループを作成しておくと、支払日や部署ごとに振込・振替(請求・納付)先を分類することができます。振込・...
-
先方負担手数料機能とはなんですか。
1.先方負担手数料設定機能とは 振込手数料を受取人負担とする場合、支払金額(先方からの請求金額)から振込手数料相当額を先方負担手数料として、差引いて振込できる機能です。 振込振替サ...
-
都度指定方式とは何ですか。
お客さまが振込・振替の依頼の都度、パソコン上で振込・振替先を指定する方式です。 都度指定方式には、次の4つの方法があります。入金先口座一覧からの選択 「入金先口座一覧」に登録し...
-
取引認証とはどんなセキュリティですか。
取引認証とは、インターネットバンキングで振込先や振込金額等を入力した後、ワンタイムパスワードアプリに通知される振込内容をお客さま自身で確認(認証)したうえで、振込を実行するセキュ...
-
データ伝送サービスとは何ですか。
総合振込、給与・賞与振込、口座振替や地方税納付のデータをインターネットを通じてご送信いただけるサービスです。総合振込、給与・賞与振込 毎月の支払日など一度に多くの振込を行う場合、...
-
申込みからサービス開始までの具体的な流れを知りたいのですが。
...ただき、サービス開始登録(初期登録)を行ってください。照会、振込・振替サービスの開始サービス開始登録完了後、すぐに「照会、振込・振替サービス」がご利用いただけます。データ伝送サー...